【大学生活とお金】どのぐらいのお金が必要なのか?仕送りや親の負担額は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
大学生活とお金の話

高校生にとって、大学生活は自分のやりたい様々なことにチャレンジできる夢のような時間となるでしょう。

しかし、実際には授業料やゼミ研修費など、かなりのお金がかかります。

大学生活にかかる費用の項目には、このほかにどんなものがあるでしょうか?

そして、そのような項目の費用を合計したら、どれくらいの額になるのでしょうか?

国公立・私立と一人暮らし・実家暮らしの差を考慮しつつ、大学生活の費用について解説しましょう。

>>自宅通学と一人暮らしの金銭面を含めた比較の記事はコチラ

目次

大学生活で必要な出費の項目

大学に入学するには、まず入試の受験料を払って試験を受け合格しなければなりませんが、入学後更にお金がかかることは言うまでもありません。

入学金や授業料のほか、教材費から施設使用費や実習費まで、その項目は多岐にわたります。

こうした出費は、学生がバイトでもして家計を支えない限り、親の全面的な負担となるでしょう。

大学生活には、どんな出費が必要になるか、具体的に主な項目の内容を列挙してみましょう。

入学金

入学するかどうかに関わらず、入学金の納付を求める大学は少なくありません。

合格後、他の大学の合否が決まる前に入学金を支払わなければならないケースが多いのです。

入学金の額は大学によって差があり、国立大は30万円程度、公立大が40万円くらい、私立大は医歯系を除き25万円前後です。

私立大の医歯系の入学金は、100万円以上となるでしょう。国立大は法人化され、大学によって入学金にも差があります。

私大の場合、入学金以外に任意の寄付金を求められることも多いでしょう。

授業料

国公立大学の授業料は、年間54万円ほどで、4年で卒業するなら220万円くらいになります。

私立大学の場合は、文系と理系で差があり、私立文系は年間80万円、理系は110万円程度です。

4年で卒業するなら私立文系は320万円、理系は440万円ということになるのです。

医歯系の私立大学は、年間授業料が300万円くらいになり、6年間で1800万円を超えます。

医歯系の私立大学は、授業料の格差が大きく、平均額の倍以上かかる大学も珍しくありません。

1年間の平均授業料

実習費やゼミ研修費

専攻科目によっては、実習や研修の参加が不可欠という学部学科も多いでしょう。

実習には設備や消耗品が必要であり、学生が負担する部分も大きいのです。

ゼミに加入すれば、合宿費なども出費することになります。

施設・設備利用費

私立文系で15万円、医歯系以外の私立理系で20万円、医歯系の私大で90万円ほどを、初年度に求められます。

生活費

親元を離れて一人暮らしをする場合は、生活費もかかります。

まず、アパートなどの賃貸物件を探さなければなりません。

こうした下宿先は、大学の学生課や生協などが紹介してくれることもありますが、いずれにしても不動産業者に仲介手数料や紹介料を支払わなければならないでしょう。

さらに、賃貸人に礼金や敷金を納めます。

礼金は家賃の1ヵ月分、敷金は家賃の2ヵ月分というケースが多いでしょう。

家賃は住居の地域や利便性によってかなり違います。

地方の手狭なアパートなら、月額3万円程度の物件がありますが、都心部のマンションとなると、家賃が月額10万円を軽く超えるでしょう。

礼金を取らない貸主が多いとはいえ、もし礼金を取られたら、退去時に返してくれません。

これに対して、敷金は、家賃滞納や部屋の破損などがない限り、かなりの額を退去時に返金してくれます。

大学に近い民間の賃貸物件が高額の場合、大学や公営の寮を利用するという選択肢も考えましょう。

自宅の家具を持ち出したい場合、引っ越し業者への支払い費用も発生します。

新規に家具や寝具を購入するにしても、お金がかかることに変わりはありません。

下宿生活を始めたら、食費や光熱費、そして通学費などの負担が発生します。

大学の学食を利用すれば、食費をかなりおさえられるでしょう。

電気・ガス・水道といった光熱費は、意識して節約しても、月額数万円はかかります。

さらに、スマホなどの通信費がかかるため、生活費が月額10万円を超えることは免れないでしょう。

大学生活には合計でどれくらいお金が必要か?

大学生活に関連する授業以外の費用

以上のような項目のほかにも、イレギュラーな出費があることを踏まえ、総額でどれくらいかかるか計算してみましょう。

国公立大なら、4年間在学すると、一人暮らしの学生は800万円以上、実家暮らしなら300万円ほどかかります。

4年制私大の場合、文系なら下宿生900万円、在宅生400万円ほどになり、医歯系以外の理系なら下宿生1千万円以上、在宅生500万円となります。

医歯系の私立大学となると、下宿生が2600万円、在宅生でも2千万円を軽く超えるでしょう。

こうした数字は、あくまでも平均額を示すものであって、もっと高額の費用がかかる大学は少なくありません。

こうした学費や生活費を捻出するため、教育ローンを組んでいる親は多いのです。

奨学金制度を利用すると、卒業後に自分で稼げるようになってから返済すれば良いということになります。

親の負担を意識して、感謝の気持ちを忘れず充実した大学生活を送ろう!

大学に合格すると、親孝行をしたような気分になって、親が学費や生活費などを負担するのは当然だと思ってしまいがちです。

しかし、以上で述べたように、大学生活は、総額で高級車の購入費や家の建築費用くらいお金がかかります。

仮にアルバイトをして家計を支えたとしても、勉強の合間に行うアルバイトでは、大した家計の補助にはならないでしょう。

だからといって、アルバイトを優先して勉強を疎かにしてしまったら、本末転倒です。親の負担を忘れず、常に感謝の気持ちを持って学業に専念しなければなりません

>>必要なお金は仕送りしてもらう?それともアルバイト?学生生活とアルバイトの関係について見ていこう

2分で無料資料請求! /

ケイ
自身の受験勉強の体験や塾講師としての経験で得たお役に立ちそうな知識を共有できればと考えています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次